ご挨拶
ストレスの多い現代社会において、人は誰でも容易にこころのバランスを崩してしまいます。
不眠や動悸、食欲不振、頭痛、休んでも続く倦怠感などから、内科を受診しても特に問題が見つからず、症状だけが続いているという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。中には忙しさのあまりバランスを崩していることにご自身で気づいていない場合もあります。ドキドキして眠れない、人ごみにいると苦しいなどのパニック発作を経験されている方や、仕事でミスが増える、何もする気が起こらないなどの症状をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
このようなこころとからだのバランスを崩した症状には、どのような症状にも経過があり、結果としての現在があるはずです。
当クリニックで大切に考えていることはこの経過です。
お一人おひとりでその経過は違うもの。丁寧に経過をお聞きして治療法を考え、
日々の生活が少しでも楽になるようなお手伝いをさせていただくこと、それがとても大切なことだと考えています。
また、みなさまが常に相談しやすい環境を整えるよう心がけておりますので、こんなことを相談してもよいのかしら?
と迷われることでも、まずは一度ご相談いただければと思います。
さちはな クリニック 院長 佐藤 正枝
さちはな クリニック院長
佐藤 正枝
●院長略歴
文系大学卒業後、10年間会社員として勤務した後、日本大学医学部に入学。卒業後は慶應義塾大学病院精神神経科学教室に入局。東京青梅病院、武田病院などの精神科病院勤務の後、2010年より東京都済生会中央病院心療科勤務。
2015年6月よりさちはな クリニックを開業。さちはな クリニック院長。
専門は精神科・心療内科臨床一般。
●免許・資格
・医師
・精神保健指定医
・精神科専門医
・日本医師会認定産業医
●所属学会
・日本精神神経学会
・日本ADHD学会
こんにちは。人生は山あり谷あり。時に疲れ果ててしまう時もありますよね。
私は、自分が患者様の立場・状況だったらどうするだろうか?ということを常に考えつつ、危機的な状況の時には生命維持を第一に考えサポーティブに、回復期には自己の治癒力を引き出し、本来のその人らしさを大切にした治療を心がけています。
もの忘れ・認知症診療も専門にしています。詳しくは、専門医のページをご覧ください。
さちはな クリニック 副院長 岡 瑞紀
さちはな クリニック副院長
岡 瑞紀
●副院長略歴
琉球大学医学部卒業後、慶応義塾大学病院精神神経科学教室に入局。
国家公務員共済連合会立川病院、桜ケ丘記念病院など勤務の後、2011年より慶応義塾大学大学院医学研究科進学。
2015年6月よりさちはな クリニック副院長として勤務。
専門は、老年精神医学及び精神科・心療内科臨床一般。
●免許・資格
・医学博士
・医師
・精神保健指定医
・精神科専門医
・日本老年精神医学会認定専門医
●所属学会
・日本精神神経学会
・日本老年精神医学会
・日本ADHD学会
医師紹介
医師
岸本和香子
山梨大学医学部卒業。
精神保健指定医、日本医師会認定産業医。専門は精神科・心療内科臨床一般。
医師
酒田素子
宮崎医科大学(現宮崎大学医学部)卒業。
精神保健指定医、専門は精神科・心療内科一般。
医師
仲地良子
北海道大学医学部卒業。
精神保健指定医、精神科専門医。専門は精神科・心療内科臨床一般。
医師
穴水幸子(特別診療)
新潟大学医学部卒業。
2011年より10年間、国際医療福祉大学言語聴覚学科および心理学科にて、准教授として学生教育に携わる。若者および教員などのメンタルヘルスについても関心が深い。産業医活動も長く20年に及ぶ。
現在は、慶応義塾大学医学部精神神経科 非常勤講師. 慶応義塾大学看護医療学部 非常勤講師。東京都立大学(大学院)人文社会学部非常勤講師、栃木県立岡本台病院精神科援助医師、医療法人圭誠会 石川外科 理事。
専門は、高次脳機能障害. 認知症.認知リハビリテーション. および精神科医療全般。
●免許・資格
・精神保健指定医
・精神科専門医 指導医
・日本医師会認定産業医
・日本精神神経学会認知症診療医
・日本高次脳機能障害学会代議員
●所属学会
・日本精神神経学会
・日本神経心理学会
・日本認知症学会
・日本心理臨床学会
※当クリニックでの穴水医師の診察は、不定期となります。他医師同様完全予約制ですが、余裕ある診察時間を確保するための有料診察となっています。
詳しくは受付までお問い合わせください。
検査担当
検査担当
斎藤文恵
新潟大学法文学部卒業。言語聴覚士。専門は臨床神経心理学。
電車でお越しの場合
-
JR山手線 浜松町駅北口出口から
徒歩約1分
北口改札を出て、信号を渡り左折。直進で約100m。1階にドトールのあるビルの2階
エレベーターはビル手前を右に入った左側
-
都営浅草線・大江戸線 大門(東京都)駅
B4出口から徒歩約1分
バスでお越しの場合
地図の記号は
印刷用PDFで御確認いただけます。
[浜松町駅前]のりば 系統番号 行先
A. 浜95 品川車庫前
B. 浜95 東京タワー
[大門駅前]のりば 系統番号 行先
-
都06 新橋駅前
浜95 東京タワー -
浜95 品川車庫前
-
都06 渋谷駅前
お車でお越しの場合
専用の駐車場はございません。
お車でお越しの場合は、近隣コインパークなどをご利用ください。
当ビル路地挟んで隣のビル地下の機械式駐車場または、世界貿易センタービル地下に自走式駐車場がございます。